おとなとこどもの歯医者さん
おはようございます^_^
当院の患者さんもマイナンバーカードで
診療を受診されるかたがかなり増えて来ました。
~保険証として使うことで、もっと便利で、もっと安心~
最近、「マイナンバーカードが保険証として使えるようになりました」と耳にする機会が増えてきました。
歯医者さんでも、マイナンバーカードをお持ちいただければ、保険証として利用することができます。
では、マイナンバーカードを使うことで、どんなメリットがあるのでしょうか?
患者さんにとっての具体的なメリットをご紹介します。
✅ ① 保険の確認がその場でスムーズに
マイナンバーカードを使えば、受付での保険証の確認が自動化されます。
これにより、最新の保険情報(負担割合や資格の有無など)がすぐに確認できるため、保険証の期限切れや切り替え漏れなどのトラブルが減ります。
たとえば、
•保険証の切り替え時に「前の保険証を出してしまった」
•医療証や高齢受給者証を忘れてしまった
といったときでも、マイナカードで情報が一括確認できるので安心です。
✅ ② 医療情報の共有がスムーズに
マイナンバーカードを使うと、他の医療機関で処方された薬や診療情報などが確認できるようになります(同意が必要)。
これは歯科治療でもとても役立ちます。
たとえば、
•持病(心臓病・糖尿病など)や内服薬をあらかじめ把握できる
•抗血栓薬などの服薬を確認し、出血しやすい処置のリスクを減らす
•全身状態に配慮した治療計画が立てられる
など、より安全な治療を行うための大切な情報が見える化されるのです。
✅ ③ 窓口負担の軽減につながるケースも
マイナンバーカードを使用して受診すると、医療費の限度額を事前に確認することができるため、高額療養費制度を事前に適用しやすくなります。
これまでは「高額療養費の限度額認定証」を別に発行してもらっていた方も、マイナンバーカードならそれが不要に。窓口での一時的な高額支払いを減らすことができます。
✅ ④ 毎回の「保険証持参」が不要に
保険証をうっかり忘れた経験はありませんか?
マイナンバーカードを保険証として登録しておけば、毎回保険証を持ち歩く必要がなくなります。
1枚で済むのはとても便利ですし、紛失リスクも減ります。
※月に一度のマイナンバーカード、もしくは保険証の確認は
必要です、お忘れの方は受診できない場合があります。
✅ ⑤ 万が一の災害時にも安心
万が一、災害などで保険証を紛失してしまった場合でも、マイナンバーカードがあれば保険資格の確認ができます。
避難先などでも、必要な治療を受けやすくなります。
🍀 安心・安全・便利な受診のために
マイナンバーカードを健康保険証として活用してみませんか?
「使い方がわからない」「登録が不安」という方も、お気軽にスタッフまでお声かけください。
マイナンバーカードを上手に活用することで、より安全で快適な歯科診療が受けられます。
当院は予防やケアにもとても力を入れております
はじめてのかたも
通院中のかたも
0648600648
までご連絡おまちしており
#dhegg
#DH
#dhの卵
#dentaloffice
#dentalclinic
#dentist
#歯医者
#歯科医院
#歯科医師
#歯科
#おかもと歯科医院
#吹田
#jr吹田
#虫歯
#予防
#歯周病
#ファミリー歯科
#予防歯科
#入れ歯
#ボロボロ
#歯科衛生士募集
#プレオルソ
#女医
#女性歯科医師
#ママ女医
#往診
#歯科衛生士
#こどもとおとな
#ママとこども
#優しい歯医者さん