おとなとこどもの歯医者さん
おはようございます^^
初診のお問い合わせで、歯がボロボロです…と
ありますが大丈夫です。
とにかく、当院へ足を運んでください!
歯がボロボロだと、
1. 痛みや感染症:虫歯や歯周病が進行すると、強い痛みや歯根の膿、歯肉の腫れが起こる。放置すると全身に感染が広がるリスクも。
2. 咀嚼障害:歯が欠けたり抜けたりすると、食べ物をしっかり噛めなくなり、消化不良や栄養不足を引き起こす可能性がある。
3. 見た目と自信の低下:歯の見た目が悪くなると、笑顔や会話に自信が持てなくなることが多い。
4. 発音の問題:歯がないと正しい発音が難しくなり、コミュニケーションに影響が出る。
5. 顎や他の歯への負担:欠損した歯の隙間を補おうと他の歯が動き、歯並びや顎の骨に悪影響を及ぼす。
6. 全身の健康問題:歯周病は心臓病や糖尿病、脳卒中のリスクを高めることが研究で示されている。
歯がボロボロでも、状態によっては治療で改善したり、機能を回復したりすることは可能です。ただし、治るかどうかはダメージの程度や治療のタイミングによります。入れ歯が必須になる場合もあります。とにかく1日でも早い来院が必要です!
1. 軽度の虫歯や欠け:
• 詰め物(レジンやインレー)や被せ物(クラウン)で修復可能。
• 早ければ簡単な治療で済む。
2. 重度の虫歯:
• 歯の神経が死んでいる場合、根管治療(根の治療)で歯を残せる可能性がある。
• 進行しすぎると抜歯が必要になることも。
3. 歯周病:
• 歯茎や骨がダメージを受けていても、クリーニングやスケーリング、場合によっては外科治療で進行を止められる。
• 重度だと歯を支える骨が溶けて歯がグラグラになるため、早期治療が大事。
4. 歯の欠損:
• 歯が抜けた場合は、ブリッジ、入れ歯、インプラントで見た目や機能を補える。
• インプラントは高額だけど、自然な噛み心地に近い。
5. 全身的な影響:
• ボロボロの歯が原因で他の健康問題(栄養不足や感染症)が出ている場合、歯の治療で全体の健康状態も改善する可能性がある。
注意点:
• 完全に元通りにはならない場合もある(特に歯を失った場合や骨が大きく溶けた場合)。
• 治療には時間とお金がかかることが多い。放置するとさらに治療が難しくなる。
• 定期的なケア(歯磨き、フロス、歯科検診)が再発防止に必須。
まずは歯科医でレントゲンや診察を受けて、どの程度治せるか診断してもらうのが一番。放置せず、早めに動くのが大事です^^
早めに当院にご連絡ください!
当院は予防やケアにもとても力を入れております
はじめてのかたも
通院中のかたも
0648600648
までご連絡おまちしております!
おかもと歯科医院
吹田
元町
JR吹田
歯医者
歯科医師
歯科
やさしい
おすすめ
むし歯
入れ歯
歯周病
ケア
予防
小児矯正