おとなとこどもの歯医者さん
おはようございます^^
患者さんから歯ブラシの相談をよく受けます。
今日は歯ブラシ選びのポイントを紹介します^^
歯ブラシを選ぶ際のポイントを簡単にまとめます
1毛の硬さ
◦一般的には「ふつう」がおすすめ。
◦歯ぐきが弱い人や出血しやすい人は「やわらかめ」、しっかり磨きたい人は「かため」を選ぶ。ただし、かためは歯ぐきを傷つける可能性があるので注意です。
2ヘッド(頭)のサイズ
◦小さめのヘッドが奥歯や細かい部分まで届きやすく、操作性が高い。
◦子供や口が小さい人は特にコンパクトなものを。
3毛の形状
◦平らなカットの「フラット毛」は基本的な汚れ除去に。
◦先細りや段差のある「テーパー毛」「マルチフィット毛」は歯間や歯ぐきの境目におすすめ。
4持ち手の形状
◦握りやすく、滑りにくいものが理想。
◦ペングリップで軽く持つなら細め、力を入れる人は太めのグリップを。
5電動か手動か
◦手動:安価でコントロールしやすい。磨き方に自信がある人に。
◦電動:効率的にプラーク除去が可能。磨きが苦手な人や時間短縮したい人に。
6歯科衛生士、歯科医のアドバイス
◦歯や歯ぐきの状態は人それぞれ。定期検診で歯科医に相談すると、自分に最適な歯ブラシを提案してもらえる。
注意点
•歯ブラシは1か月程度で交換(毛先が開いたら即交換)。
•目的(虫歯予防、歯周病ケア、ホワイトニングなど)に合ったものを選ぶ。
•子供用は年齢や口のサイズに合った専用タイプを。
いかがでしょうか^^
皆さんもご自身のお口や歯の状態、粘膜の状態
などを歯科衛生士さんに聞いて自分に合った歯ブラシを
使用してみてくださいね(*^◯^*)
当院は予防やケアにもとても力を入れております
はじめてのかたも
通院中のかたも
0648600648
までご連絡おまちしております!
おかもと歯科医院
吹田
元町
JR吹田
歯医者
歯科医師
歯科
やさしい
おすすめ
むし歯
入れ歯
歯周病
ケア
予防
小児矯正