おとなとこどもの歯医者さん
おはようございます^^
歯石(しせき、tartar)は、歯に付着したプラーク(歯垢)が唾液中のミネラルと結合して硬化したものです。歯石がたまると、いくつかの影響が考えられます。
1. 歯周病の進行: 歯石は表面が粗く、細菌が付着しやすい環境を作ります。これが歯肉炎や歯周炎を引き起こし、歯ぐきの腫れや出血、最終的には歯を支える骨の損失につながる可能性があります。
2. 口臭: 歯石に付着した細菌が硫化物を生成し、口臭の原因となることがあります。
3. 歯の着色: 歯石自体が黄褐色に変色したり、飲食物の色素が沈着しやすくなり、見た目が悪くなることがあります。
4. 虫歯のリスク増加: 歯石が歯の表面を覆うと、歯磨きが届きにくくなり、虫歯の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。
対処法としては、
歯石は一度つくと歯ブラシでは取り除けません。歯科医院でのスケーリング(歯石除去)が一般的で、定期的なクリーニングが推奨されます。また、毎日の歯磨きやデンタルフロスでプラークをしっかり除去することで、歯石の蓄積を予防できます。
歯石を除去すると、歯周病や予防や改善を
促して、虫歯のリスクを減らします。
また、お口の臭いも軽減されて、審美的にも
綺麗になります。
また歯周病は全身疾患とも深い関係がありますので
そのような病気の予防となり、歯の寿命がのびるように
なります。
歯の寿命がのびますと老後も健康な生活が送れます。
当院は予防やケアにもとても力を入れております
はじめてのかたも
通院中のかたも
0648600648
までご連絡おまちしております!
おかもと歯科医院
吹田
元町
JR吹田
歯医者
歯科医師
歯科
やさしい
おすすめ
むし歯
入れ歯
歯周病
ケア
予防
小児矯正