LOADING...

おとなとこどもの歯医者さん

JR吹田駅徒歩2分の歯科医院

tel.06-4860-0648おーむしば
MENU

サンドブラスト処理2025.03.17

当院にはサンドブラストがチェアに設置してあります。

サンドブラストは、歯科治療や歯科技工の分野で使用される技術で、高圧で微細な粒子(研磨剤)を吹き付けて表面を加工する方法です。

最近は金属の詰め物や被せ物が減り、
保険でも白いプラスチックの詰め物や被せ物月
適用になりました。
(噛み合わせや咬合様式、その人の口腔内の状態によって
金属を、選択する場合があります。患者さんの
ご要望に添えない場合がありますのでご理解ください)

しかし、金属に比べると取れやすい、割れやすいと
いうのが保険の白い材料はデメリットです。
このサンドブラスターで白い材料は処理すると
接着力が増します。
歯の表面や修復物(詰め物、被せ物など)の処理に使われます。

歯科でのサンドブラストの用途として、
1歯の表面処理
◦歯のエナメル質や象牙質を微細に削り、接着力を高めるために行います。例えば、詰め物のコンポジットレジンの接着やベニア(ラミネート)の装着前に使用されることがあります。

◦歯面を粗くすることで、接着剤がより強固に定着します。

2修復物のクリーニング
◦セラミックや金属の補綴物(クラウン、ブリッジなど)の表面から汚れや酸化膜を取り除き、仕上げや接着の準備をします。

3マイクロエッチング
◦歯垢やステインの除去、歯のホワイトニング前の準備として、微細な研磨剤を使って歯面を清掃する手法もあります(エアアブレージョンと呼ばれることも)。

使用される材料
•研磨剤: 酸化アルミニウム(アルミナ)や炭酸水素ナトリウム(重曹)が一般的。粒子サイズは用途によって異なり、25~50マイクロメートル程度がよく使われます。

•装置: サンドブラスターと呼ばれる専用の機械で、空気圧を利用して研磨剤を吹き付けます。

メリット
•精密で均一な表面処理が可能。
•ドリルよりも侵襲性が低く、患者の不快感を軽減できる場合がある。
•接着強度を向上させ、修復物の長期的な安定性に寄与。

注意点
•粉塵: 研磨剤の粒子が飛散するため、適切な吸引装置や保護具(マスク、ゴーグル)が必要です。

当院は予防やケアにもとても力を入れております

はじめてのかたも
通院中のかたも
0648600648
までご連絡おまちしております!

おかもと歯科医院
吹田
元町
JR吹田
歯医者
歯科医師
歯科
やさしい
おすすめ
むし歯
入れ歯
歯周病
ケア
予防
小児矯正

PAGETOP
ネット予約RESERVE 電話番号